社員ブログ

悪銭造り始まるか?

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2024/4/30

「悪銭」という言葉をご存知でしょうか?「悪銭身に付かず」ということわざからすると、

悪銭は不正な・悪戯な方法で手に入れたお金というイメージを持たれると思う。

今回は、「悪銭」=質の悪い貨幣という意味でのお話です。

日本の硬貨には幾つかありますが、当然それぞれの硬貨には製造原価があります。

製造原価には、原料(貴金属類)の原価と加工する為の労務費等、経費等が含まれる。

その製造原価は実際の硬貨の価値よりも高くなることがある。

簡単な話として、10円玉を造るのに、12円の製造原価がかかるということになる。

おかしな話に聞こえるかもしれないが、これはよくある話。

 但し、今回お話する内容は更に別次元の話になる。2018年当時の10円玉の原料の原価は

3.5円程度だった(製造ではなく、原料(銅やスズ)の原価)。

皆さんご存知のように、銅の価格は上昇中であり、且つ円安が急伸している。

故に、現在の10円玉の原料原価は7円を超えてしまいます。このまま資源高騰と円安が進めば、

それほど遠くない将来に10円玉の原料原価が10円を超えてしまうということになる。

10円という価値のものを造る為に12円で材料を買わなければならなくなる。

変な話だが、10円玉を掻き集めて、スクラップ屋に販売すると、儲かってしまうということになる。

10円が12円に化けてしまうということが起きる。実際に貨幣である硬貨を銅として活用する為に

溶かしたりしたらおそらく法律違反になってしまうだろうが。

 このような状況を政府や国民が許すはずがない。そこで何をするのか?単純な話として、

硬貨の質を落として、製造原価並びに原料原価を下げればいいのではと考えるようになる。

 歴史をみれば、このようなことは世界中でよく起きている。大恐慌が起きた時や、戦争に

大量のお金を使ってしまった時に、日本に於いても当然行われた。政府等にお金がなくなる

と、金本位制のように金という世界中において普遍の価値があるものへの兌換機能を停止して

単にお金を刷りまくり(これは国債と同じで既に実行していること)、貨幣を鋳造しまく

る。貨幣の場合は実は、鉱物資源になるので価値がつく。だが、10円という貨幣価値を

創造する為に12円かかってしまうという現象が起きてしまう。そうなると政府は何を行うの

か?先程も書いたように、10円玉の銅の含有率を減らして、もっと安い素材を利用して、

原料原価を下げようとする。そして「悪銭」が生まれることになる。

このようなリアルな「悪銭」が流通し始めると、正に「悪銭身に付かず」の状況になる。

二つあった意味が統合されることになる。単なる質の問題が不正や腐敗という本質の問題に

なってしまう。その沸点が、原料原価>実際の貨幣価値になるだろう。

そう考えると、その時期はそろそろ訪れるということかもしれない。皆さんも家の中にある、

10円玉を掻き集めて、紙幣は全て硬貨に両替をしてでも、壷に入れて埋めておきましょう(笑)

 仮に貨幣というものが、全て電子化された世界においては、硬貨の意味は全くなくなり、

溶かしても誰も咎めない世の中になっているかもしれないので。

 増々円安が進み、物価が高騰し、実質的な不景気が訪れているのに、株高や大企業の好決算に

誤魔化される。そして労働環境の締め付けが更に進み、労働力の流動化が阻害され、労働力不足

が加速し、経済環境が悪化し続ける。

中小建設業を営む者からの小さな声でした。

「ついに、ラクロスがオリンピック種目へ」

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2023/10/20

10月16日のIOCの総会において、2028年開催のロサンゼルスオリンピックの追加競技として、

野球等と共にラクロスが正式に承認された。私の中では、生涯スポーツと思い30年以上続けている

ラクロスが五輪競技に選ばれたことは本当に嬉しいことです。

37年前に慶応大学の学生数名がカナダ大使館の門を叩き、そこから日本ラクロスが始まったのです。

私が学生の頃、ラクロスの世界大会に参加していた国は、アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・

日本、そしてネイティブアメリカンのイラコイのたった6チームでした。

今では、世界大会となれば、50ケ国以上のチームが参加する大きな大会となっている。

30年以上前にラクロスの道具を持って歩いていると、何度も「それ一体何?」「何に使うの?」と聞かれた。

「ラクロスというスポーツで使う道具です。元々はアメリカのインディアンが始めたスポーツで、

史上最速の球技です」という説明を何度もした。

今回五輪競技に選ばれたことは本当に嬉しいことだが、五輪競技の在り様や、時間制限、商業主義的な条件、

そして人種差別や多様性の問題、単なるスポーツの選択ではなく、様々要素が絡み合い、今回の決定に至った。

それ故色々なことを勉強することができ非常に面白かった。

男女毎にルールが異なるのはNG、試合時間が長いのもNG、収容人員の制限もある。

そして今回一番の問題になったことは、イラコイ(インディアン)が参加できるかどうか?

国としては存在していないチームの参加を認めるのかどうか?アメリカチームに混成させるのか?

今回ラクロスの国際協会はイラコイチームの単独参加を絶対条件にして申請を行った。当たり前の話だ。

ラクロスを作ったその母国チームが参加できないとしたら、五輪に参加する意味などどこにあるのか?

そういった議論が日本のラクロス協会においても起きていた。

今回のIOCの承認でイラコイチームの単独参加が認められたということになる。

但し、この件は様々なスポーツにおいても問題提起をすることになるだろう。

オリンピック自体の存在意義や、参加条件等、様々な問題を提起することになる。

これからラクロスを始めようと考えている若者にとっては朗報であり、モチベーションにつながることだろう。

単なるマイナースポーツから五輪競技へと成長を遂げた日本ラクロス。

オリンピック競技への転換を図る為に昨年行われた6人制(本来は10人制)の世界大会において、

3位を勝ち取ることができた。

28年のオリンピックでのメダル獲得も期待できる。楽しみにしたいものです。

人手不足が本格化

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2023/8/10

先日、お付き合いのある大手コンビニチェーンのオーナーにお会いしました。

お互いにいつも「人が足りませんね」という合言葉から会話が始まる。

コンビニ運営の厳しい現状を伺い考えさせられました。

そのコンビニは当社からも近く、都心の人気エリアのコンビニです。

通常は4人のアルバイトとオーナーご家族で人員配置を行っているそうです。

現在アルバイトを募集してもほとんど応募はなく、タイミーのようなサイトを利用し、

日雇ではなく時間単位の募集で、その日その日違った人に来てもらい運営しているそうです。

毎日違う人が、違う時間に来て働く?本当に可能なのだろうか?

時給が安いからアルバイトの応募がないのか調べてみると、時給1,200円~。

この時給でも全く応募はないそうです。

人口減少の中、働き手が少なくなることは予想していたが…。

時給1,200円で、エアコンが効いている中で働くコンビニ店員でも集まらないのに、

我々のような建設業で働こうと考える人がいるだろうか?

最近街中で、24時間営業のはずの牛丼チェーン店でも、営業時間変更のお知らせという貼り紙をよく見る。

夜の11時~朝7時までは閉店している。夜間の働き手が居ないのだろう。

時給を高く設定したとしても、おそらく来ない。だから致し方なく、閉店という看板を出さざるを得ない。

24時間営業を売りにやってきた牛丼チェーンだが、「時間変更」か「無人店舗」の険しい選択を迫られそうだ。

いわゆる「3K(汚い・苦しい・厳しい)」の仕事は人気がない。建設業もこの類に入るかもしれない。

人は、楽な方に、楽な方に当然シフトしていく。

この流れの中で、最近の現場では、労働者保護を目的として、入場者への制限をどんどん重くしてきている。

社会保険、雇用保険、健康保険、これらの保険への加入が重要なことは理解できる。

タイミーのようなサイトで自由自在に働く人たちが増えていく中で、労働環境が厳しい建設現場において

人員を確保することは更に難しくなりそうだ。

外国人労働者に頼ろうという流れも、円安や人権保護の観点から縮小傾向になりつつある。

インフラを守るべき人員を確保できなくなると、日本全体の経済活動等にも大きな影響がでる。

労働行政について、このままでは、建設業者は自滅していくしかなくなるかもしれない。

M&A案件の情報が増えている現状は、事業を諦めてしまった経営者が増えていることを示している。

何とか、踏ん張って乗り切っていくしかない。

我々の仕事は人々の生活を支える大切なインフラ事業であることを忘れてはならない。

とうとう出てきた異常事態

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2023/7/28

7月28日(金)の日本経済新聞の一面に驚きの記事が出ていました。

建設業においても来年から時間外労働の上限規制が適用されます。

大阪・関西万博を主催する通称万博協会が政府に対して、

万博工事については、特別に適用除外して欲しいと要請したという。

明らかな人権侵害行為だ。万博工事に携わる人の長時間労働は見逃してくれというのだ。

そこで働く人の健康や人権は無視してもいいのか?

日本は法治国家のはず。法律を無視してくれと言うのか?完全に発想がおかしい。

そもそも何で万博をやるのか?テーマは何なのか?

こんな要望を受けいれた上で、参加する建設業者がいるのだろうか?

社員の健康や人権を無視していいなんて会社は即刻この業界から退場すべきだ。

人権侵害を平気でお願いできる人達はおそらく戦争を起こすことにも躊躇しない人達だろう。

何かの目的を達成する為なら、あらゆるものを犠牲にしても構わないという理屈。

それが人の命に係わることだとしても。

もうそろそろ気づいてもいいのではないか?

久々のレジェンド訪問

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2023/7/6

久しぶりに宮城県丸森にお住まいの当社OBのIさんのご自宅を訪問しました。

御年81歳になられたようです。

いつものように、創業者である私の亡父(元会長)との思い出話をして頂きました。

いつも聞いたことの無い話ばかりで、感心させられます。

会長が引退する前に、蔵王や奥松島辺りに研修所兼保養所を建てようと土地を探していたようで、

Iさんと一緒に土地探しに行き、会長が将来の夢を語っていたという話を聞きました。

余った材料等を使って実務研修をやり、夜は温泉にでも入って一杯やりたいと言っていたそうです。

その計画は大震災の影響で立ち切れになってしまい、その直後に会長が病に倒れ、

2カ月後に世を去ったのです。この夢はいつか実現したいものです。沖縄とか白馬とかがいいな。(笑)

積水工業創業期には三ちゃんトリオが居たという話も聞きました。

てっちゃん、まっちゃん、中ちゃん、そしてケンチャンもいました。

現場の足場の上で勢ぞろいしている写真はHP等でも公開したことがあります。

数名の職方集団でスタートした積水工業も今では100名近くの陣容を構えています。

職方集団から総合設備業への道を着実に歩んでこられたのは、やはりこういったレジェンド達の

踏ん張りがあったからこそだと、改めてIさんには深く感謝申し上げたい。

一緒に写真も撮りましたが、前回よりもかなりIさんが小さくなったような気がしました。

現役時代は、事務所の2階に泊まり込み、24時間体制で頑張っていました。鉄人とまで言われた方でした。

そのIさんも引退後は数々の病魔に襲われ、何度も生死の境を彷徨ったと聞きました。

何度もその危機を乗り越えても尚、大好きなお酒は辞められないと、お医者さんを困らせているようです。

人生100年と言われる時代を見据えて、そろそろご家族のご意見も尊重された方がいいのではと。

話は変わりますが、Iさんのご自宅で貴重な骨董品を発見致しました。

50年前の三菱重工製のエアコンです。しかもまだ動いているし、壊れたこともないそうです。

50年も使い続けることができるとはビックリです。以前Iさんはホンダ製のインスパイアーに乗っていて、

あの車も確か40万キロ以上走行していたような…。

このエアコンはメーカーに問い合わせたところ、是非引き取らせて下さいと言ってきたそうです。

新しいエアコンを無償で提供するので、交換させて欲しいと。

古いエアコンは単純な構造で、多分現在のエアコンに比べて消費電力かなりかかるはずです。

しかし同じ機械を50年も使い続ける方が、なんとなくECOなんじゃないかなと感じるこの頃です。

 Iさん、また思い出話や、株式市況の話を聞かせて下さい。それまでお元気で。

水道料金も値上げか?

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2023/4/21

電気代の高騰や食料品の高騰が続き、生活を圧迫しているが、

ここにきて水道料金も値上げしつつあるようだ。

水道料金の請求は2か月に一度しかこないし、東京の水道料金は全国的にみても安い。

都民はあまり気にしていなかったかもしれないが、10%以上も値上げしている自治体もあるときく。

そして、「老朽化した水道管の修繕費も高くなっており、維持が困難な状況になる」

と国民をさらに脅すのです。

確かに敷設後40年以上が経過した給水管が全国的にみても20%以上あるらしい。

このままだと、水道料金の一方的な値上げは続くことになるかもしれない。

もしくは、大口利用者に対する一時負担金を強いる可能性も高い。

東京以外の地域では、建物新築時に「開発負担金」や「加入金」という名目で

利用者に多大な負担を請求するケースがよくある。

大量の水を利用する可能性があるということで、大規模事業者に数百万円単位で請求する自治体もある。

これらの開発負担金や加入金は国民に強制的に負担させる税金みたいなものです。

しかも何に利用するのか?が明確になっていないのです。水道本管を新規に敷設するのも税金で賄います。

水道料金も徴収します。ここまで負担させておいて、

今更「水道管が老朽化したので、再度一時的に税金を徴収して修繕もしくは更新します」

そんな理屈が通ると思いますか?

維持やメンテナンスを全く考えていなかったのですか?

何の為に水道局や水道サービス公社は存在するのですか?

こういった類の話は高速道路の話と全く同じ次元の話です。

昔々、首都高速も高速道路もいつかは無料になるはずだった。

そう国民に説明して開業したはずだった。

役所の予想で的中したのは少子高齢化による人口減少ぐらいのものだろう。

水道事業における開発負担金もいい加減な予想が外れたツケを利用者に強いたものだ。

元々水道管が敷設されていなかった地域で、開発を進める場合には

当然水道管や排水管も敷設しなければならない。

そのコストを捻出する為には、将来的な人口予想が必要になる。

この地域には何万人の住民が新規に移り住む予想なので、このぐらいのインフラ設備が必要になる。

簡単に言えば、その予想が大幅に食い違った場合、

住民から徴収する予定であった使用料金(電気や水道)も当然大幅に減少する。

しかしそれでは維持メンテナンスをする為に作った第三セクターや公社等が運営できなくなってしまう。

そこでその穴埋めをする為に、開発負担金というものを発明したのです。

開発負担金という特別な名目で徴収しておいて、実際はその入金された税金は

一般会計の中に放り込まれる。

だから何に使ったか?目的は何だったのか?全て曖昧になってしまう。

本当に都合のいい仕組みが出来上がっている。

開発負担金なのだから、配管を更新する際の費用に充てるべきだ。

水なしには人は生きていくことはできない。

だからと言って、何回も意味もなく税金を徴収されるのも頭にくる。激怒したい。

様々なインフラ料金等に興味が湧いているいまだからこそ、

何でお金が足りなくなってしまうのか?何が問題なのか?改善できないのか? 

真剣に国民も参加した上で考えるべき時期に来ていると思う。

久々の裏スノボ部

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2023/3/7

先日、若手4人を連れて、日帰りで湯沢の神立スノーリゾートに行って参りました。

最高の天気で、頂上付近から見える景色は最高でした。

越後湯沢でこれだけ晴れるのは珍しいことです。

ビックリしたのは人の多さ。バブル前夜を思い起こさせる程人で溢れていました。

今回は、新幹線で行って参りましたが、大宮~越後湯沢間は1時間と結構近いです。

 

メンバーには初心者もいて、キッズパークのようなところで1時間みっちりトレーニング。

何度もビビリながら滑っていたが、彼は常にブレていなかった。

「大丈夫か?」と聞いても、常に「余裕です」の一言。

最後はAIチャットかと思えるほど「余裕です」の繰り返し(笑)

もうちょいヒネリが欲しいところですが…。

「余裕です」と仕事でも言って欲しいですな。

S上さんは、常に後輩の初心者に付いてレッスンをしてくれていました。優しい先輩です。

 

O田氏は6回目とは思えぬスピード感でビックリ。

ウェアの派手さもピカイチでスキー場で発見し易いので助かりました。

紅一点Y野さんも一人でバンバン滑っていました。

若干似たウェアを着た人が多くて、ゲレンデで何人も「Y野」さんをみかけました。

スキー場では安全確保の為に、派手な原色ウェアをお勧めします。

 

さて私の話です。自慢になってしまいますが、格好は超一流、腕は2流を自負しております。

スキーでも、バックカントリーを攻めそうな方から

「いつもどの山を攻めているのですか?」と、よく聞かれるので、

「私はオンロード・オンピステ専門です」とお答えしている次第です。

 

帰路に就く前に、どうにか焼肉「さかえや」に行きたかったのですが、やはり満席で断念。

S上さんはさかえやを知らないと言うので、次回は必ず連れて行くと約束しました

同期をつれて行きましょう!

 

そして湯沢でもサウナ人気は凄かった。

リゾートセンター上階には温泉もついており、サウナもあると聞いていたので楽しみにしていたら、

サウナ前に9人程並んでいて大渋滞。しかも全員マッパ。面白い光景でした。

 

若手の皆さんも是非、会社の保養所「ピステ石打」を使ってみて下さいね。

仲間でワイワイ楽しいものです。仲間との大切な週末コミュニケーションはいいものです。

今年は花見とか大人数でやりたいなと思った週末でした。

O田1号さん行くぞ!

これからは「もったいない」・「長持ちさせる」が主流に

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2022/12/6

異常気象等による環境破壊が懸念されている昨今ですが、二酸化炭素の削減は

全くと言っていいほど進まず、増加傾向に拍車がかかっています。

地球人口100億時代を迎えるといわれる中、地球温暖化がさらに進むと予想されています。

地球温暖化の一因は間違いなくCO2の増加ですが、CO2を削減すれば

全ての問題が解決できるわけではありません。

全ての機器を省エネ製品に交換し、電気自動車に交換しても解決はできません。

 

世界各国でSDGsへの取り組みがなされており、各企業においてもPRに

使用されるケースが増えています。環境負荷低減の為に年賀状送付を取り止めます

という企業も増えています。ところが、機械や物を大切に長く使い続けましょうと

言う企業は皆無です。本当に環境の事を考えるなら、一つのものを大切にし、

長く使い続けることが一番いいことだと思います。

廃棄物が減り、全体としてCO2の削減に大きく貢献できるはずです。

経済活動自体は停滞するかもしれませんが、地球環境が崩壊することに比べれば

大きな問題ではないでしょう。 企業は売上につながらないことは宣伝しません。

メディアも同じです。環境保全を訴えながら新商品をどんどん開発、販売する

という流れを至急止めなければなりません。

 

建物保全ついても、最近は長寿命化対応技術がかなり出てきています。

例えば建築用タイルの張り方の変化です。今までは、モルタルを薄塗し、

その上からタイルを張り、目地を埋めていくというのが通常の工法でした。

Q-CAT張り工法では、接着剤を利用するため、モルタル張りに比べると

剥離する可能性が大幅に改善され、且つ長寿化することができます。

地震にも強く、修繕周期を大幅に延ばすことが可能になります。

このような技術や工法が設備工事部門においてもどんどん普及すると思われます。

 

また、日本国内において人手不足、職人不足が急激に進んでいます。

物価高騰も進み建築コストは新築・改修問わず上昇を続けています。

一方で、老朽化した建物の建替事業が進み、このままでは建設需要を消化することは

困難な状況になってしまいます。このような状況を少しでも緩和する為に、

建物や設備機器類の長寿命化が重要になってくるでしょう。

新築時だけでなく改修工事の際にも、建築資材や配管材料、機器類をコスト重視ではなく、

長寿命化をテーマにして選択する時代が来るでしょう。

我々も単に機器を交換するのではなく、本当の意味でお客様の為になり、

地球環境にも貢献できる提案をしていかなければなりません。

コスト重視で短命に終わるものを原材料として選べば、

将来に大きな負債を残すことになります。

企業は今だけでなく、未来にも責任を負う必要があるでしょう。

 

以上

原子力発電事業の国有化か

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2022/10/6

ここ最近の新聞記事等を読んでいると、原子力発電事業を復活どころか拡大させよう

という動きが活発化してきていると感じる。

様々な資源高、物価高を背景に電気料金も更に高騰を続けそうな状況の中で、

大企業とりわけ製造業からの強い要望を反映したものだと思われる。

国もその動きを後押しするような首脳の発言も目立つし

おそらく原子力発電事業を国有化するという思惑もあるのではないか?

原子力発電事業が抱えるリスクは民間企業単体で負えるようなものではないし、

東京電力が原子力発電事業を復活させようとすれば、

福島原発事故を経験した国民がその前に賠償金をちゃんと払えと憤慨するだろう。

そうなると電気料金を下げたいという目的を達成して、大企業が再度この原発ムラの

果実を享受できるシステムを国が主導してやるしかないという結論になる。

岸田首相は先日、具体的な案を説明せず電気料金高騰に対して大胆な抑制策を

実施すると、曖昧な発言を行ったばかりだ。

この大胆な抑制策とは税金の更なる投入なのか?過激な原発復活なのか?

税金投入といっても、投入すればするだけ円安が進み、資源高を助長するという

悪循環に気づいているのだろうか?

子供達の未来に対する責任を全うする為には、大人たちが我慢すべき時期なのではないか?

そう思うこの頃です。

経済が悪化したとしても、人が命を失うことはない。

原発事故は人命に大きな影響を及ぼす可能性が高いし、仮に戦争ともなれば標的にされることもある。

福島原発事故、ロシアのウクライナ原発の人質化、苦い経験をしてきてもなお、

経済最優先と言い続けるのか?国民はそれほど馬鹿ではない。

人命尊重、先憂後楽、こういった姿勢を国のリーダーには示してもらいたいものです。

トイレで健康家族?

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2022/6/20

この写真は東名高速海老名SAの公衆トイレ内のウォシュレットのリモコン操作部です。

ちょっとびっくりしたので、撮りました。

便座に座ると健康状態が分かるという話。

こういう時代になったんですね。

健康には適切な排泄行為が必要であるということ。

この測定器は何をチェックして判断しているのか?ちょっと分かりませんでしたが、

私の判定は若干疲れ気味判定でした。

Category-カテゴリ-
Monthly月別で見る-

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

メールでのお問合せはこちら