- 給水設備の積水工業TOP
- 社員ブログ
- その他
フリーアドレスプロジェクト発進!
仲間が増えて会社が大きくなるのは嬉しいけれど
情報の共有やコミュニケ―ションはうまく取れるだろうか
オフィスはますます手狭で乱雑になるのではないか様々な不安がつのります。
昨年『働く環境向上委員会』を立ち上げ、
『しっかり情報を共有し、効率の良い業務を行うなかで社員がゆとりをもって気持ちよく働ける』
よう、検討をかさねてきました。
そしてその一環として、このたびフリーアドレス導入のプロジェクトが始動しました。
フリーアドレスとは、オフィスの中で固定席を持たずに、
ノートパソコンを活用して自分の好きな席で働くスタイル。
積水工業ではまずリニューアル部門から導入を検討しています。
執務エリアだけでなく、お客様をお迎えするエリアも大きくリニューアルします。
『コラボレーションエリア』では仲間同士や業者の皆さんとも、
和気あいあいと仕事を進めることができるようになります。
次回は、どんな感じのデザインになるかパースでご紹介する予定です。
社員ブログ : その他
感謝の気持ちを伝える
大切な人に「ありがとう」と言葉にして伝えていますか?
感謝の気持ちを相手に伝えることは、簡単なようで意外と難しいものです。
積水工業には、「ありがとう」を伝えるサンクスカードを送るという文化があります。
かれこれ7年続いてます。
新入社員にもその文化を身に付けてもらうために研修の一環として、
外部研修でお世話になった方々にお礼状を贈っています。
お礼状は、メールではなく「手書き」です。
手書きにこだわるのは、相手を想って文章を考えて書くという経験をしてもらいたいから。
SNSなどでメッセージを簡単に送れる時代だからこそ、手書きのお手紙を貰うと嬉しいですよね。
お礼状を受け取った方々から感謝のメッセージも多数いただいています。
社会人として社外の方とのコミュニケーションの第一歩です。
感謝の想い伝えるという経験を忘れずにいて欲しいです。
弊社の社長も、お礼状は全てご自身の手書きで心を込めて贈っています。
皆さんもたまには、大切な人にお手紙を贈ってみてはいかがでしょうか?
社員ブログ : その他
本社玄関の看板が新しくなりました
総務部のKです。
すでにお気付きになっていると思いますが、先月本社玄関の看板が新しくなりました。
金属の切り文字が浮かび上がり、格調が高くなったと思いませんか?
会社自体も何だか立派になったような気がします。
格調高くなっても、楽しい雰囲気は変わらないのはご覧の通りです。
社員ブログ : その他
今日は贅沢なおやつタイム
営業部のFです。
洋菓子の名店コロンバンが、池袋東武百貨店 地下1階でワッフルを期間限定販売している
との情報を聞き、立ち寄ってみました。
『宮城のもういっこ』『チョコバナナ』の2種類を購入し、
本日はちょっと贅沢なおやつタイムです。
今回も多くの人だかりができ大盛況!あっという間に完売寸前!
粒のしっかりした、あま~いイチゴと熟したバナナをみんなで美味しくいただきました。
今回のワッフルは6月1日までの期間限定です。
サクランボやメロンもと言う方は池袋東武百貨店まで!
※5月16日販売開始のオンラインショップ限定『原宿はちみつヌーボー2022』も
TVでも取り上げられ、2日で完売!
只今再販準備中との事です。
社員ブログ : その他
玄関のお花
みなさまお疲れ様です。
総務部Mです。
お花のブログです。
玄関のお花が新しくなりました。
今回は《ペラルゴニウム》と《紫陽花》です。
《ペラルゴニウム》は原産地は南アフリカです。
花言葉「あでやかな装い」「君ありて幸福」等で、
白・赤・ピンク・オレンジなどさまざまな花色があります。
また花びらにストライプが入っていたり、花びらの緑がフリルになっているなど、
艶やかな花姿からイメージして付けられたと言われています。
《紫陽花》は日本のお花です。
花言葉は花の色によって違うようです。
今回のお花は「ハイドランジアコットンキャンディー」という名前です。
日本原産の紫陽花をヨーロッパで品種改良してできたお花です。
花色がクリームホワイトからローズに変化するそうです。
変化したローズ色が見られるように、上手にお世話ができるといいですが・・・。
コロナも世界情勢もなかなか落ち着かないですが、
少しでもお花を見て和んでくださるとうれしいです。
社員ブログ : その他
胡蝶蘭
総務部Mです。
会社が創業50周年の時にお祝いにいただいた胡蝶蘭の花が咲きました。
葉っぱだけになっても緑があるといいね!
とみんなが気づいた時にお水をあげていたのですが、
今年は花を咲かせてくれました。
とても綺麗です。
社員ブログ : その他
初活動「ワカサギ釣り」
副部長の太田裕〇です。フィッシングandアウトドア部の初活動として、
1月中旬「ワカサギ釣り」に行ってきました―!
初心者の人でも簡単にできる釣りはないかと、部長である佐藤綾〇と話し合い、
「ワカサギ釣りなら仕掛けとか簡単だし、いいんじゃない?」
「冬限定でしかできないから、行こう!」
という話になり、ワカサギ釣りに決定しました。
今回の部員参加者は6名―!
当日を迎え、みんなワクワク~~!
朝の集合時間、
4時30分・・・・・(笑)
めちゃくちゃ早い・・・・(笑)
なんとか部員全員、起きる事ができました。一安心!
今回、向かった場所は、千葉県市原市「高滝湖」。
ワカサギ釣りでは、有名なポイントらしいですー!
水場なので、確実に寒い・・・
みんなに事前に着込んで来てくださいとアナウンス。
めちゃくちゃ着込んでて、向かう車内が暑かったです・・・(笑)
現地に着いたのは6時。
駐車場が、激混み・・・・・
びっくりです!!!
7時受付開始。
「高滝湖」では、必要な物を一式レンタルできます!
クーラーボックスだけ持っていけば、問題なしです!
便利ですね―!
みんなにレンタルした物を配り、さあ「ワカサギ釣り」開始!
ドーム内でみんな並んでワカサギを狙います―!
開始して2時間、未だに誰も釣れない・・・(笑)
部長の提案で、ポイントをドームからボートへ変更。
さすが部長!!!!みんな釣れ初めました―!
僕以外は・・・(笑)まずい・・・(笑)
時刻は13時。みんな6匹ぐらい釣れました―!
僕はまだ釣れておりません・・・
みんなにお願いをして、泣きのラスト一投!渾身の願いを込めて、キャストしました。
奇跡的に釣れました―!ラッキー!
みんな、無事に釣る事ができました―!良かった!!!
お昼ご飯は、温かい物を食べたいとラーメン屋に向かいました。
千葉市にある「杉田家」。
家系ラーメンで有名だと部長が語っておりました(笑)
確かに美味しい!結構、味濃い目。麺もモチモチ!
気になる方は、行ってみてください。
みんなラーメンを食べて元気になり、家に帰宅しました。
〇春さんが自宅でワカサギを料理した写真を送ってくれました!
美味しそうですね!!!!
部員の皆さん、結構楽しんでいました―!良かったです―!
次回は、アジ釣り? バーベキュー?
今後もブログを楽しみにしていて下さい。
社員ブログ : その他
フィッシングandアウトドア部 始動
副部長の太田裕〇です。
タイトルにあるようにフィッシングandアウトドア部を立ち上げましたー!
すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
少し温かく見守っていただけると幸いです(笑)
初ブログを書かせていただきますー!
そもそも「フィッシングandアウトドア部をなんで作ったの?」というと・・・
発足のきっかけとなったのが、我が部活動の部長である「佐藤〇祐君」。
まず、佐藤〇祐部長の紹介をさせてください。
佐藤〇祐部長は、知らない方も多いと思いますが、大の釣り好きなんです・・・
「暇があれば、釣りに行きたい!」と常日頃から言っております(笑)
ブラックバス、ウナギ、アジ、スズキ(シーバス)、タコなど興味を持ったものは、幅広く釣っております。写真は太刀魚です!刺身が本当に美味しい!
佐藤〇祐君に誘われ、私も去年の3月から釣りを始めました。
やってみると、なかなかオモシロい・・・(笑)
その後も、魚が釣れた感覚が忘れられず、二人でよく海釣りに行っていました。
写真はタイです!超絶美味しかったです!!
そんな中、佐藤〇祐君がボソッと一言。
「会社で部活動立ち上げない?」
「後輩とか興味ある人集めて行ったら楽しそうじゃない?」
「釣った魚とかでバーベキューできたら、面白そう。」
「若手と交流できる場になったらいいね。」
この一言がきっかけで「フィッシングandアウトドア部」が発足しました。
まず初めにやった事は、会社からいただいた部費の使い道について、幹部メンバーでの打ち合わせです。(幹部メンバー:部長、副部長、宍〇君、森〇君)
せっかく頂いた部費なので、大事に使いたいと検討をして、必要な物を書き出してみました。
そうすると、バーベキュー用品などの備品の値段相場がわからない・・・(笑)
これでは、計画が立てられないという事で、ホームセンターに行ってまいりました!
準備万端、しっかり計画を立てる事が出来ました!
ようやく
~~~~「フィッシングandアウトドア部」本格始動です~~~
次回、「部員のみんなでワカサギ釣りへ!」に続きます!
ブログにて報告をしていきますので、よろしくお願いいたします!!
今後は部員交代でブログを書いていく予定なので、楽しみにしていてください~!
社員ブログ : その他
2021クリスマスケーキ
こんにちは総務部の田坂です。
昨年末のおやつタイムのご紹介です。
N部長からの差し入れで、コロンバンさんの「クリスマスケーキ」です(^^♪
工事部のスイーツ男子が大喜びしています。
Oくん「まぁっ バターケーキだわ!懐かしいっ!!!」←何歳?
Tくん「デコレーションのお家の施工がすごい(≧▽≦)
ペラペラ素材で隙間風だらけよ(^▽^;)」
何だかとっても楽しそうです。
2021年ブログにご出演くださった方々
まだご出演いただいていない方々も
読んでくださり、ありがとうございます。
そして、なぜか積水工業ブログにたどり
着いて読んでくださった方々
ありがとうございます。
2022年もよろしくお願いします。
社員ブログ : その他
マイナビ2023 取材・撮影
総務部 田坂です。
マイナビ2023の取材画面用の撮影を行いました。
今回、協力してくれたのは
工事部1課 Sさん
工事部2課 Tさん
工事部3課 Mさん
まずはカメラマンさんと打ち合わせをします。
3人とも慣れない撮影に緊張気味
「いや~~~まいったな」的な中央Sさん(笑)
他の二人もハニカミまくり(笑)
そんな所も積水マンの魅力だと思います!真剣に!
撮影では緊張しまくりの3名が取材で
「仕事上でのやりがい、喜び、苦労など」
「環境、社風など会社(社内)の雰囲気について」
「就職活動中の学生に送るメッセージ」
などについて語ってくれました。
就職活動中の学生さんは、チェックしてみてください!
今回、撮影+取材の取材画面公開は3/1~ですが
プレサイトは既にオープンしていますので
是非、インターンシップ情報をチェックしてみてください♪
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp108447/outline.html
マイナビ2023 積水工業株式会社
写真は最終的にカメラマンの板垣さんがプロの技で
素敵な写真を撮ってくださいました。
板垣さんありがとうございました!
撮影にご協力頂いたSさん、Tさん、Mさん
お忙しい中、日程調整をして頂き
本当にありがとうございました!
いつも助けて頂き心から感謝しています。
社員ブログ : その他
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月