社員ブログ

電気代がただっていうこと?

投稿者:ブログ管理者 / 投稿日:2014/11/20

この写真は、栃木県にあった第三セクターの温泉施設の駐車場にあった電気自動車用の急速充電設備です。
その脇にあった、説明文を見てびっくり、「2.利用料金:無料(当分の間)」と書かれていました。

その上、24時間営業。ガソリンを無料で配っていたら、そのGSの周辺は大渋滞ですよね。
しかし、充電をしている人は「ゼロ」。
どうなっているの?何故、無料なの?
しかも「当分の間」というフレーズ、面白くありませんか?

この看板を作成した人は、不思議に思わなかったのか?
「当分の間」という表現自体も、曖昧かつ、意味が分からない。
お役○らしい、表現だと感じました。

電気自動車を買おうかなと思った瞬間でもありました。 と思っていたら、
本日、トヨタが12月15日に燃料電池自動車を販売すると発表。

さすが世界No1の自動車メーカー。チャレンジ精神もNo1。
水素を3分充填すれば、650kmも走るそうです。
しかも排気ガスはなし、水がでてくるだけ。 究極のエコカー。
燃料もすべて国産でいける。凄くないですか?
ガソリンが要らなくなる?
中東紛争(この言葉も古いですが)も無くなるかも?
日本の技術は凄いっす。

それに比べ、我々の業界で扱っている鉄管、塩ビ管は30年以上も何の変化もなし。
良いのか?悪いのか?楽なのか?
成長と変化は同類語。成長するから人も集まる。
建設業の伸び悩みの原因は、技術革新を阻む風土にあるのか?
年十年経っても、コンクリートミキサー車で、建物造っていたら、いかんですよ。技術革新が必要です。

Category-カテゴリ-
Monthly月別で見る-

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

メールでのお問合せはこちら