- 給水設備の積水工業TOP
- 社員ブログ
- 社長ブログ
- 和便カット工法って何?
和便カット工法って何?
写真をご覧下さい。
当社の横浜支店内にある、STC(SEKISUI TRAINING CENTER)で和便カット工法の実演研修中の写真です。
「和便カット」って何?と思うでしょう。
簡単に言えば、和便器の洋式便器化の一つの工法です。
特殊工法なんです。
そもそも皆さんは和便器使ったことございますか?
使ったことがない人も結構いるのではないでしょうか?家にはないですからね。
昔の学校のトイレといえば、もちろん和便器でしたよね。
この和便器の何が問題なのか?
●洋便器よりもトイレ内の大腸菌が増えてしまいます。(事実です)
●ウォシュレットがないトイレなんて有り得ない。
●そもそも使い方が分らないので、トイレに行き難くなり、便秘の原因にもなる。
●和便器の床部分を洋便器の便座と間違えて直接座ってしまい、お尻ごと便器内部にはまり、抜けなくなってしまったことも。(冗談みたいな実話)
悪い部分だけでもありません、
○清掃する側からすると、床清掃後の排水を流し易い。
○嘔吐物の処理がし易い。
○便座のようにお尻が直接触れないので、衛生的と感じる人がいる。
しかし、時代はもちろん洋式便器&ウォシュレットの時代です。
オフィスビルのトイレや公共建物のトイレも和便器なんて時代遅れ。
どんどん和便器を撤去して洋式便器に変更する工事が増えています。
そこで、出てくるのが和便カット工法なんです。
工期短縮(2日間:土日の休日を利用してできる工事)※通常は3日~5日かかります。
フロアー内で工事を完結できる。諸々のメリットがあるのです。
但し、この工法には特殊技術と特殊工具が必要なんです。
その工法のトレーニングの為にSTCを活用しているのです。
サービス部の鬼軍曹の田中氏の声掛けで集まった有志達です。
こういった若い世代がどんどん表舞台で活躍する日が楽しみです。
和便器でお悩みの方は是非ご相談を。
社員ブログ : 社長ブログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月