- 給水設備の積水工業TOP
- 社員ブログ
- 技術・研修
- STC研修を実施しました!!
STC研修を実施しました!!
12月7日(金)13:30から、横浜支店のSTCで配管実習を行いました。
今回は機械工具を使用し、配管技能士3級の課題をアレンジしたものを作成します。
(本来、配管技能士では機械工具は使用しませんが、今回は工具使用も含めての研修としました。)
機械工具についての注意事項、使用方法など、アサダ株式会社 釼持 様にご協力をいただきました。
まずは会議室で注意事項等を聞いてから、実習場に移ります。
並行してサービス課が、配管技能士1級実地課題にチャレンジ中です。
必要な材料の確認、配管の必要長さの確認をします。
配管を切断するための機械工具の説明を受け、実際に体験します。
次は配管切断面の処理と、ねじ切りです。こちらも説明を受けてから体験します。
研修には女性も参加していますよ。
材料の加工も終わり、組み立てです。
やはりここにも、頼れるアニキがいますね。アニキの順番待ち…(笑)
組み立ての模様です。
組み立てが完了した人から、通水をしていきます。
トップ通過のM川君です。
今回3級課題にチャレンジしたのは6組。
内、1名漏水してしまいました。接着不良です。
1名以外は、無事に完了しました!!
並行していた1級課題チャレンジのサービス課の模様です。
こちらは切断もねじ切りも全て手作業です。
一人ずつ作成予定でしたが、複雑な立体組立に悪戦苦闘。途中から完成を目標に、全員で協力して作成していました。
途中から完成を目標に、全員で協力して作成していました。
完成品
サービス課の楽しいサービス、M本さんの記念撮影です。
サービス課ではこの作品をもとに、一人で完成させられるよう自己研鑽を重ねていくそうです。
今後も配管研修を継続していく予定です。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
安全品質管理部 F
社員ブログ : 技術・研修
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月