社員ブログ

【豆知識】エアコン編②「エアコンが冷えない」

投稿者:ブログ担当者 / 投稿日:2019/8/20

猛暑だった昨年夏。「エアコンが冷えない!!!」

とのお問い合わせを多数いただきました。

お問い合わせ件数が多過ぎて、ご訪問までにかなりお時間を頂き

ご不便をおかけしました。

エアコンなしでは、熱中症になってしまいますし…

年数が経ってしまっている機種では、お取替えするしか対処ができない場合もありますが、お手入れで改善することもあります。

まず確認していただきたいのは、

【設定・室内機の確認】

●運転モードが「冷房」になっているか

●設定温度の確認

お部屋の温度が設定温度に達すると冷たい風が出なくなります。設定温度を下げて冷たい風が出るか確認して下さい。

●風量の調節

「自動」か「強」で運転して冷えるか確認して下さい。「弱」や「微」ではお部屋全体が冷えにくくなります。

●風向きの確認

冷たい空気は下に溜まりやすいので、風向が下では、お部屋全体が冷えにくくなります。「自動」か「水平」に設定して下さい。

●エアフィルターが汚れていないか

エアフィルターが汚れていると室内機に空気を取り込みにくくなり、風量が弱まり冷えにくくなります。

※扇風機やサーキュレーターを使い空気を循環させる、カーテンを閉めて直射日光による温度上昇を抑えるなども効果的です!換気扇も停止する事をお勧めします!

【室外機の確認】

●室外機の吹出し口や吸込み口がふさがっていないか

室外機は、エアコンから吸い込んだ熱い空気を外に排出する役割を担っています。障害物でふさがれてしまうと、熱い空気が排出されず、もう一度吸い込んでしまいます。室外機の周りを確認してみて下さい。後ろ側もゴミが詰まっていないか確認して下さい。エアコンを使用する時は、カバーを外すことをお勧めします。(使用しない時期は、カバーを戻して異物が入るのを防ぎましょう)

●室外機の設置位置

直射日光があたっていると、室外機に温度がこもり、熱を排出しにくくなります。すだれなどで直射日光があたらないようにすると電気代の節約にもなります。 (くれぐれも吹出し口をふさがないように)

 チェック項目を確認後、運転して症状が改善されていれば大丈夫です。症状が改善しない場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。

次回は「エアコンのにおい」を掲載予定です。

Category-カテゴリ-
Monthly月別で見る-

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

メールでのお問合せはこちら