コラム

消防設備士の仕事内容と給与について解説します

消防設備士の仕事内容と給与について解説します

消防設備士とは、その名の通り、消防設備に関わる仕事を行う職業のことです。
人々の生活の安全を守る大切な仕事を担っていますが、普段の生活ではあまり見聞きすることのない職業ですので、どんな仕事をしているのか、どのくらいの給与をもらえるのか、疑問に思っている方も多いでしょう。

そこで今回は、消防設備士の仕事に興味・関心を抱いている方向けに、消防設備士の仕事内容や気になる給与、資格について解説します。

消防設備士の仕事内容は、消防設備の点検・整備・工事を行うこと

消防設備士の主な仕事内容は、建物に設置されている消防設備の点検・整備・工事などを行うことです。
たとえば、火災が発生したときに使用する自動火災報知設備やスプリンクラー、消火器、消火栓設備などを設置したり、正常に作動するかどうか確認したりします。

消防設備は、その建物で火災などの災害が発生した際、人々の安全と命を守る役割を果たす大切な設備です。
必要な消防設備が設置されていなかったり、異常や不具合が発生していたりすると、万が一のときに大きな被害を出してしまう原因となりますので、消防設備の点検・整備・工事に携わる消防設備士は、生活の安全・安心を守る大切な仕事といえます。

ただ、すべての消防設備士が同じ仕事を行うわけではなく、取得した資格の種類によって携われる仕事の範囲に差が生じます。
そのため、消防設備士を目指すときは自分が行いたい仕事の内容に合った資格の取得を目指す必要があります。

消防設備士の資格の種類と、それぞれの仕事の範囲

消防設備士の資格は、大きく分けて「乙種」と「甲種」の2つがあります。
乙種はさらに第1類~7類までに分かれており、以下のようにそれぞれの類に応じた消防用設備の整備・点検を行うことが可能です。[注1]

消防設備士の資格の種類

上記の分類を見るとわかる通り、同じ乙種でも、第何類かによって整備・点検できる設備に大きな違いがあります。

一方の甲種は、消防用設備または特殊消防用設備などの工事・整備・点検を行うことができます。
類は上記第1類~5類のほか、従来の消防用設備に代わって総務大臣が消防用設備と同等以上の性能があると認定した特殊消防用設備を対象とする「特類」があります。

それぞれの資格は複数取得することも可能で、より多くの資格を保有するほど、整備・点検・工事を行える設備も増え、仕事の幅も広がっていきます。

[注1]一般財団法人 消防試験研究センター|受験資格
https://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/qualified.html

消防設備士の資格取得条件は資格の種類によって異なる

消防設備士の資格を取得するためには試験に合格する必要がありますが、受験資格は乙種と甲種で異なります。
乙種の場合、受験資格は特に設けられておらず、第1類~7類まで、誰でも受験することができます。

一方の甲種は、大学や高等学校などで機械、電気、工業化学、土木または建築に関する学科を修めていること、乙種の資格を取得した後、2年以上消防用設備の整備の経験を有していることなど、特定の条件を満たしている必要があります。[注1]

そのため、他の機械、電気等の資格を取得しておらず、一から甲種消防設備士の資格取得を目指す場合は、まず乙種のいずれかの類で資格を取得し、2年以上の整備の経験を経た後、甲種の資格試験に臨むことになります。

消防設備士の資格試験の合格率

令和3年度における消防設備士の資格試験の合格率は、甲種で35.6%、乙種で38.3%となっています。[注2]
決して高い数字ではありませんが、試験に向けてコツコツと勉強していれば、一発合格することも十分可能です。

消防設備士は社会的な需要が高い職業ですので、人々の生活の安全・安心を守る仕事に興味・関心のある方は、資格試験の取得にチャレンジしてみることをおすすめします。

[注2]一般財団法人 消防試験研究センター|試験実施状況
https://www.shoubo-shiken.or.jp/org/result.html

消防設備士の平均年収は約4,000,000円

消防設備士は、消防設備会社や建設会社、工務店などに勤務するケースが多いため、給与は地域や勤め先によって差があります。
おおよその相場としては、大手企業の場合で5,000,000~6,000,000円程度、中小企業の場合は3,000,000~4,000,000円程度が相場となっており、全体的な平均値は年収4,000,000円前後とされています。

ただ、保有している資格の種類・数によっては資格手当が支給されることがあるため、平均よりも年収がアップする可能性があります。
また、消防設備士は独立起業して働くことも可能です。

特定の企業に属して働く場合に比べると、やや収入の安定性には欠けますが、経営が軌道に乗った場合は正社員として働いたときの2倍、3倍の収入を得ることも不可能ではありません。

消防設備士として、より多くの収入を得たい場合は、企業などで経験と実績を積んでから、独立起業する道を選択するのもひとつの方法です。

消防設備士は人々の生活の安全を守る大切な職業

消防設備士は、災害時に人々の命と安全を守る消防設備の点検・整備・工事を行う重要な職業です。
学校や病院、工場、事業場といった一定の建物は、消防法第17条1項により、消防設備の設置・維持が義務づけられていますので、消防設備士の仕事は景気に左右されにくく、安定した需要を見込むことができます。[注3]

消防設備士の年収は約4,000,000円とされていますが、キャリアや実績を積み重ねていけば昇進や独立起業も可能ですので、消防設備士の仕事に興味のある方は、積極的に資格試験にチャレンジしてみましょう。

[注3]e-Gov法令検索|消防法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC1000000186

一覧ページへ戻る


通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

メールでのお問合せはこちら