コラム

洗濯水栓の開けっ放しはNG!洗濯機の蛇口を止水する重要性について

選択水栓を閉めないことで起こる4つのリスク

洗濯機に給水するためのホースは蛇口につながれています。この蛇口は、洗濯をしないときには閉めるようにしましょう。

洗濯のたびに蛇口をひねるのが面倒だからと、つい開けっ放しにしているとトラブルの原因となります。本記事では、洗濯水栓を開けっ放しにするリスクや止水の重要性、トラブルが起きたときの対処方法を解説します。

洗濯水栓を開けっ放しにしてはいけない!止水の重要性とは?

選択水栓を閉めないことで起こる4つのリスク

洗濯水栓の止水の重要性と洗濯水栓を閉めないことで起こるリスクをご紹介します。洗濯水栓を開けっ放しにしておくと、蛇口やその周辺部分に大きな負担が掛かり破損などのトラブルが起きることがあるので止水は重要です。洗濯水栓を閉めないことで起こるリスクを具体的に4つご紹介します。

水圧で破損が起こることがある

1つ目は、水圧により破損が起こるリスクです。洗濯水栓を開けっ放しにすると、給水栓に常に水圧が掛かった状態になります。洗濯水栓は経年劣化が起こりやすいため、蛇口を使用するたびに開閉して使っていても一定期間ごとに交換などのメンテナンスが必要ですが、蛇口を開けっ放しにしていると、劣化がさらに早まってしまう原因にもなります。

メンテナンスをせずに放置してしまうと、蛇口の故障による水漏れトラブルが起きることもあります。

ジョイント部分の故障が起こりやすくなる

2つ目は、ジョイント部分の故障が起こりやすくなるリスクです。洗濯水栓のジョイント部分や給水ホース、パッキンなどに劣化が起きるケースもあります。これらの部位には金属ではなく、ゴムやプラスチックなどの素材が使われることも多いです。

ゴムやプラスチックの部品は次第に傷んで伸びてしまったり、硬化して割れたりすることもあります。洗濯機の給水栓を常に開けっ放しにしていると、ジョイント部分やホース、パッキンに大きな負担が掛かり、ちょっとした衝撃で不具合が生じるかもしれません。

水栓が閉まりにくくなる

3つ目は、洗濯水栓が閉まりにくくなるリスクです。ずっと開けっ放しになっていた水栓は、ゴムパッキンなどの止水部分が固くなっていることがあり、この状態の洗濯水栓を無理に閉めると、ゴムパッキン周辺の破損が起きる可能性があります。

蛇口周辺で破損が起きるとその部分から水漏れが起きてしまい、大きなトラブルにつながってしまいます。蛇口のハンドルが固くて閉まりにくいときには無理に動かさず、パッキンの交換や修理などを専門業者に相談しましょう。

地震が起きたときの被害が大きくなる

4つ目は、地震が起きたときの被害が大きくなるリスクです。万一の地震の際には、洗濯水栓を開けていたことが原因で被害が広がってしまうおそれがあります。地震の衝撃で給水ホースが外れたり、蛇口に割れが生じたりすると水漏れによる甚大な被害が起きてしまいます。

大地震で被害を受けた場合、復旧までに長い時間がかかることもあるでしょう。災害時のリスクを抑えるためにも、普段から洗濯水栓を閉めておくよう心掛けましょう。

洗濯水栓を開けっ放しにして水漏れが起きてしまったら

洗濯水栓を開けっ放しにして水漏れが起きてしまったら

洗濯水栓を開けっ放しにして水漏れが起きてしまった時の対処方法をご紹介します。洗濯水栓周辺で水漏れが起きたときには、以下のような手順で対処を行いましょう。

まずは蛇口を閉める

水漏れが起きてしまっていたら、まずはすぐに蛇口を閉めましょう。ホースやジョイント部分から水が漏れているときには、先にその部分を直そうとしたり、水を拭き取ったりしようとする人もいます。

しかし、蛇口が開いたままになっていると水はどんどん漏れてしまい、対処が難しくなってしまいます。洗濯水栓のトラブルの多くはゴムパッキンやジョイント部分の故障です。蛇口そのものが破損するケースは少ないため、まずは水を止めれば被害の拡大を抑えられます。

もし蛇口の破損で水が止まらないときには、専門業者に相談するなどの対処を行いましょう。

電源を抜く

蛇口が閉まっていることを確認したら、電源を抜きましょう。電源コードをつないだ状態で洗濯機の水漏れ部分に触ると、感電トラブルが起きることがあります。蛇口の水を止めたら、水を拭き取る前に電源コードを抜くことを忘れないようにしましょう。

もしも電源コードが濡れているときには、水を拭き取って乾かしてから抜くようにしましょう。

水を拭き取る

蛇口を閉めて電源コードを抜いたら、水を拭き取っていきましょう。床に広がった水を先に拭くと、洗濯機の上部からさらに水が垂れてきて二度手間になってしまいます。水漏れの処理をするときには、上から下に向かって拭いていくのが効率的です。

洗濯水栓の修理を行う

洗濯機周辺の水を拭き取ったら、洗濯水栓の修理に取り掛かりましょう。水漏れの原因を特定し、修理やメンテナンスを行います。ホースやジョイント部分の故障が起きているときには、パーツの交換や修理をしていきます。

ナットの緩みによって水漏れが起きているときには、締め直せば問題ありません。どの部分から水漏れが起きたか判断できないときには、専門業者に相談して直してもらった方がよいでしょう。

洗濯水栓のトラブルを防止するための方法は?

洗濯水栓のトラブルを防止するための方法を紹介します。洗濯機からの水漏れはときに大きな被害につながることがあります。集合住宅で水漏れを起こした場合、近隣(特に階下)住宅に迷惑が掛かってしまうかもしれません。

ここからは、洗濯水栓の水漏れトラブルを防止するための具体的な方法を解説します。

洗濯機の蛇口を毎回閉める

洗濯水栓の故障トラブルを防ぐためにも、洗濯機の蛇口は毎回閉めるようにしましょう。使うときに蛇口を開けて、使用後に閉めることで、水漏れをはじめとしたトラブルのリスクは大きく低下します。止水の重要性を常に意識することが大切です。

水漏れセンサーを設置する

水漏れトラブルをより防ぎたい人には、水漏れセンサーの設置もおすすめです。水漏れセンサーは水漏れが起きたときに異常を音で知らせてくれるので、万一の水漏れにもすぐに気付けて便利です。自宅のWi-Fiと接続して水漏れをメールで知らせてくれるようなタイプの水漏れセンサーも登場しています。メールでお知らせしてくれる水漏れセンサーを取り付けておけば、外出時でも異常を把握できます。

緊急止水弁つきの水栓を設置する

水漏れが起きたときの被害を最小限にとどめるためにも、緊急止水弁付きの蛇口を設置するのも方法の一つです。緊急止水弁つきの蛇口は、洗濯水栓の給水ホースが外れてしまったときに自動で止水してくれる商品です。

ホースが抜けると水が漏れ続けてしまいますが、緊急止水弁つきの水栓であればホースが抜けた場合でも水漏れが起きる可能性は少なくなります。

洗濯水栓のトラブルを防ぐためにも止水の重要性を意識しよう

洗濯水栓の劣化が起きていると、ある日突然破損や故障が起きてしまいます。対処が遅れた場合、床が水浸しになるような大きなトラブルにつながるかもしれないので、十分気を付けましょう。

毎回止水するよう心掛けるだけでも、水回りのトラブルは防げます。洗濯機の蛇口が古くなっているときや、蛇口周りの劣化が気になるときには専門業者に相談しましょう。水回りに詳しい業者を選べば、洗濯水栓の状態をチェックして最適な対処法をアドバイスしてもらえます。蛇口の交換やメンテナンスをしておけば、水漏れトラブルの心配を減らして洗濯機を使うことができます。

一覧ページへ戻る


通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

メールでのお問合せはこちら