- 給水設備の積水工業TOP
- コラム一覧
- 給水方式一覧
- マンションの雑排水管洗浄とは? 必要性や注意点を分かりやすく解説
マンションの雑排水管洗浄とは? 必要性や注意点を分かりやすく解説

マンションの排水管には、各住戸の排水を浄化槽や下水道へ送る大切な役割があります。雑排水管はその中でも、生活排水を流す役割がある排水管です。
雑排水管を定期的に洗浄しなければ、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。
本記事では、マンションの雑排水管洗浄の必要性や、依頼するときの注意点を分かりやすく解説します。
目次
雑排水管洗浄とはマンションの雑排水管を洗浄すること
雑排水管洗浄(雑排水管清掃)とは、排水管の一つである雑排水管を洗浄する作業です。
マンションには、以下のように雑排水管、汚水管、雨水管の3種類の排水管に大別されます。
マンションの排水管の種類
種類 | 役割 |
雑排水管 | 浴室・洗面台・洗濯機・キッチンなどの生活排水を流す |
汚水管 | トイレなどの汚水を流す |
雨水管 | 屋上やバルコニーにたまった雨水を流す |
雑排水管は、マンションの各住戸から出る生活排水を流すための排水管です。雑排水管には、生活排水に混じって、食べ物の切れ端や、皮脂、石けんなどの油脂分、毛髪、糸くずなどのゴミ・汚れが流れます。これらが排水管にたまると、詰まりや悪臭の原因となるため、定期的なメンテナンスが必要です。
雑排水管洗浄では、高圧洗浄機などを使って、排水管にたまったゴミや汚れを取り除き、生活排水がスムーズに流れるように洗浄します。
マンションの場合、各住戸の専有部分の排水管が、共用部分に設置された排水管に合流する仕組みになっているため、雑排水管洗浄の際は下の階から順番に行っていく場合がほとんどです。
マンションの雑排水管洗浄を行う頻度
マンションの雑排水管洗浄は、法定点検ではありませんが、一般的には1年から2年に1回行う場合が多いです。
雑排水管洗浄は、管理費や修繕積立金を利用し、マンションの管理組合が行うことが一般的です。雑排水管は、共用部分だけでなく専有部分にも存在するため、各住戸に入って洗浄作業を行うことになります。
ただし、雑排水管洗浄の対象にトイレは含まれません。トイレの排水管は、雑排水管ではなく汚水管に分類されるため、詰まりや悪臭が気になる場合は専門業者への依頼が必要です。
マンションの雑排水管洗浄を行う必要性
マンションの雑排水管洗浄を定期的に行うべき理由は以下の3つです。
● 排水管の詰まりや悪臭を予防する
● 異物付着による配管の劣化を予防する
● 逆流や水漏れによる階下への被害を予防する
排水管の詰まりや悪臭を予防する
雑排水管洗浄を定期的に行わないと、排水管に汚れがたまり、詰まりや悪臭が発生する可能性があります。
特に浴室や洗面台からは、シャンプー、リンス、整髪剤(ワックス)、髪の毛など、排水管の詰まりの原因になりやすいゴミが流れてきます。台所からも食べ残しや洗剤などが排水されますので、水が流れにくいと感じたら、ゴミや汚れが排水管にこびりついている可能性があるため、排水管洗浄を依頼しましょう。
異物付着による配管の劣化を予防する
築年数が古いマンションでは、配管に鋳鉄管が使われている場合があります。鋳鉄管は油脂汚れに弱く、異物が付着すると配管寿命が縮まるため、日頃から排水管の洗浄を行うことが大切です。
ただし、鋳鉄管にサビができている場合は要注意です。洗浄の際にサビの部分に穴が空き、水漏れにつながる可能性があるため、排水管洗浄は専門業者に依頼しましょう。
逆流や水漏れによる階下への被害を予防する
雑排水管洗浄を長期間行わないと、生活排水の逆流や水漏れが起こり、階下の住人とのトラブルにつながる恐れがあります。漏水の原因が、上階の住人の故意や過失にある場合、修繕費用を請求されるケースも少なくありません。
例えば洗濯機の防水パンから生活排水が逆流した場合は、階下への漏水し、真下の部屋では天井から水滴が落ちてくる可能性があります。生活に支障を来したり、家具を傷める原因となりかねません。
階下の住人とのトラブルを防止するためにも、定期的に雑排水管洗浄を行いましょう。
マンションの雑排水管洗浄を依頼するときの注意点
マンションの雑排水管洗浄を依頼する場合は、以下の4点に注意しましょう。
● 排水口の周辺に物を置かないようにする
● 排水口の髪の毛や汚れをなるべくきれいにする
● 洗濯機と防水パンに隙間を空ける
● 作業当日は予定を空けておく
1. 排水口の周辺に物を置かないようにする
排水口の周辺に物が置かれていると、雑排水管洗浄ができない場合があります。雑排水管洗浄では、浴室、洗面台、洗濯機、キッチンなど、さまざまな場所で洗浄作業が行われます。滞りなく作業を進めてもらえるように、周辺の物は片付けておきましょう。
また、作業の際は高圧洗浄機のホースが各住戸に入るため、玄関や廊下をきれいに整理整頓しておくとスムーズです。
2. 排水口の髪の毛や汚れをなるべくきれいにする
作業の手間を減らすため、髪の毛、石けんの汚れ、生ゴミなどの排水口の目立つ汚れはきれいに清掃しておきましょう。
排水口の周辺に大きなゴミが残っていると洗浄作業の妨げになるため、できるだけきれいにしておくことをおすすめします。
3. 洗濯機と防水パンに隙間を空ける
洗濯機の雑排水管洗浄を行うときに注意したいのが、洗濯機と防水パンの距離です。洗濯機と防水パンの間に隙間がないと、高圧洗浄機のホースを通せません。雑排水管洗浄を行う前に洗濯機を移動させる手間がかかるため、事前に隙間を空けておきましょう。洗濯機が重たく、ご自身で移動できない場合は洗浄業者へ相談しましょう。
4. 作業当日は予定を空けておく
マンションの雑排水管洗浄では、各住戸の専有部分に業者が入り、洗浄作業を行います。作業当日は住人による立ち合いが必要なため、予定を空けておきましょう。
マンションの場合、各住戸の排水管をまとめて洗浄するケースがほとんどです。そのため、当日になって雑排水管洗浄をキャンセルすると、全体のスケジュールに影響が出てしまいます。
業者の再手配が必要になる場合もあるため、余裕を持ってスケジュールを調整しましょう。
マンションの雑排水管洗浄の必要性や注意点を理解しておこう
マンションの雑排水管は、浴室、洗面台、洗濯機、キッチンなどの生活排水を流すための排水管です。雑排水管には、食べ物の切れ端、皮脂や石けんなどの油脂分、毛髪、糸くずなどのゴミ・汚れも流れるため、定期的に洗浄を行う必要があります。
雑排水管洗浄は法定点検ではありませんが、一般的には1年から2年に1回行う場合が多いです。排水管の詰まりや悪臭を予防したり、階下への水漏れ、漏水を防いだりする大切な役割があります。
水まわりのトラブルなら、ライフラインのホームドクター積水工業㈱にお任せください。洗面所、お風呂の水漏れや、台所の詰まりなど、雑排水管に関するさまざまなトラブルに対応しております。
雑排水管洗浄では解消できないトイレの詰まりや水漏れも、積水工業なら対応可能です。お気軽にご相談ください。