お知らせ

一般社団法人マンション改修設計コンサルタント(MCA)発足

2017.12.21

お知らせ

(※上記画像をクリックすると別ウインドウで拡大表示されます)

12月20日 標記団体が発足しました。
いわゆる「不適切コンサルティング問題」が様々なメディアで取り上げられるようになり、コンサルティング業界の信用が堕ちつつある中で、信用回復を目的として設立された団体です。
一級建築士、マンション管理士、管理会社等々が大規模修繕工事の際に、不適切な手数料を施工会社に要求したり、事前に施工会社等と協議を秘密裏に進め、管理組合側に対し利益相反するような行為をしてきた。と、言われています。
全ての物件でこのようなことが行われていることは絶対にありません。
管理組合側が工事施工に携わるコンサルティング会社、施工会社等に対して不信の目を向けるということは、結果的に組合側の利益を損なってしまうことになります。
お互いがもっと信頼関係に基づいて、長いお付き合いができるシステムを創っていくべきだと思います。
その為には、我々建設業界側の改革のみならず、単年度決算、理事の一年交代制など、組合側も見直すべき部分があると強く感じています。
聖域なき構造改革、あらゆる部分での自由競争、緊張感を持てる関係づくり、競争入札、何となく公正な感じがあり、耳障りのいい言葉だと思いますが、人と人とが繋がりあって一つの仕事を成し遂げていく建設業において、人間関係の基本をもう少し見直す時期に来ているのではと思う、今日この頃でした。

(マンション管理士 金子信次郎)

第2回マイスター(職長)勉強会を実施いたしました

2017.10.19

お知らせ

10月13日(金)、マイスター(職長)勉強会を横浜支店『STC(積水トレーニングセンター)』で実施いたしました。

今回、座学では「作業手順書」の中から脚立について、体験として「ハーネス安全帯の吊り体験」などを行いました。

ご参加いただきましたマイスターのみなさま、ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。

今後も定期的に勉強会を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

安全協力会事務局・安全品質管理部

本社に受付ができました!

2017.10.04

お知らせ

10月から本社のお客様をお迎えする体制が変わりました。

ご来社された方は、2階受付カウンターでご用の部署を呼び出し下さい。

 

 

R22を探せ!エアコンを10年以上使用していませんか?

2017.09.27

お知らせ

当社ではお使いのエアコンがフロンガスR22を使用しているかどうかの無料調査を行っております。

詳細は下記画像をご確認下さい。

(※画像をクリックすると別ウインドウで拡大表示されます)

酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育を行いました

2017.09.05

お知らせ

平成29826日、積水工業株式会社本社会議室にて、酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育が実施され、

安全協力会のメンバーと社員合わせて19名が受講しました。

今後も特別教育を含めた勉強会を、安全協力会と協力して行っていく予定です。

 

安全協力会事務局・安全品質管理部

 

マンション設備リニューアル&管理技術研究会のHP内にてコラムを掲載致しました

2017.07.05

お知らせ

当社社長、金子が理事を務めるマンション設備リニューアル&管理技術研究会のHP内にてコラムを掲載いたしました。
お時間があるときに是非ご一読くださいませ。
(※下記をクリックすると該当のページが表示されます)

『 マンション再生のキーワードは「シェアリングエコノミー:もったいないの精神」 』

6月10日(土) 安全大会を実施いたしました

2017.06.19

お知らせ

6月10日(土) 大崎駅近くにある南部労政会館にて、安全大会を実施いたしました。

その中で、安全優良賞として業者2社(玉本工業様、(株)大和管工様)、社員2名、さらに、功労賞として1社((有)新保工業様)の表彰が行われました。

・安全優良賞 玉本工業様

・安全優良賞 (株)大和管工様

・功労賞 (有)新保工業様

今年の記念撮影です。映像参加の仙台支店を含めて、総勢128名の参加でした。

安全スローガンです。

安全は自分たちで作っていくもの。無事故を目指し、スローガンを実行していきます。

三和機材株式会社との業務提携についてお知らせ

2017.06.15

お知らせ

当社は、平成29年6月9日に東京都港区港南4-2-32 所在の三和機材株式会社(創業1939年(昭和14年)6月、設立1968年(昭和43年)10月) との間において、工事施工部門での営業機会拡大を目的とした業務提携に関する覚書を締結致しました。
営業情報の共有・施工技術向上を目的とした教育研修事業・施工部門の補完等を行う予定です。
中小企業同士がより強固に結びつき、お互いの事業の特性をいかしながら、大手企業にも挑める事業体を目指していきます。
IoT・AI・自動化の波は建設業にも大きな影響を与えることになります。個人と個人とが直接結びついていき、様々な情報が大量にそして 距離に関係なく、瞬時に飛び交う社会になります。そういった中で、中小企業同士の結びつきもより強くすることが可能になります。
大手企業と戦っていける事業体も共同体としてつくることができるはずです。
楽しい時代になりつつあります。この提携については、これからも定期的にHP等を通じて、報告させて頂きます。

<三和機材株式会社HPリンク先:http://www.sanwa-kizai.co.jp/

「TOTO和洋リモデル認定施工店」取得致しました。

2017.03.27

お知らせ

簡単に言いますと、TOTOが独自開発した和便器から洋便器へのスピード更新工法の認定施工店に当社は指定頂きました。
写真をご覧下さい。

当社では、オリンピック開催までに、都内及び都内近郊にある「和便器の根絶」を目指しております。
その一環として、和便器からスピーディーな洋便器への切替が重要と認識し、
独自の技術者と独自の営業スタイルでによるサービスの提供を目指して参りました。
これからは、認定施工店として価格・品質・工期・顧客サービスいずれも地域No1を獲得する為に、
全社をあげて努力していく所存です。

当社であれば、便器のみならず、空調設備・電気設備等々様々な面で、
建物ホームドクターとしてご要望にお応えできる体制を持っております。
以前のニュース等もお話しました、女性活躍推進を目的とした助成金等もございますので、是非ご相談下さい。

「和便器撲滅運動」関連ニュースは随時発信していきたいと思います。

2017年4月から浄化槽の補助金制度が変わります(町田市)

2017.03.17

お知らせ

町田市の浄化槽補助金制度改正についてのお知らせがあります。
詳細は下記をご確認ください。
(画像をクリックするとPDFが別ウインドウで開きます)

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

通話無料!当社スタッフが丁寧に対応します。
お気軽にお問合せください。

メールでのお問合せはこちら