- 給水設備の積水工業TOP
- 社員ブログ
6月9日(土)に安全大会を開催しました
平成30年6月9日(土)14時から、大田区にある池上会館にて安全大会を開催しました。
本年も多くの方々にお集まりいただき、安全についての考え方の確認を行うことが出来ました。
今後も「安全は全てに優先する」「摘み取ろう 危険の芽」を実践するべく、
意識を高め、お互いに協力し合い、コミュニケーションを密にしてまいりましょう。
よろしくお願いします。
安全品質管理部 F
会社説明会のお知らせ(6~8月)
下記日程で開催いたします。エントリーページより事前予約をして下さい。
日 程 | 6月11日(月) | 10:00~12:00 |
7月9日(月) | 10:00~12:00 | |
8月20日(月) | 10:00~12:00 | |
9月10日(月) | 10:00~12:00 | |
予 約 | エントリーページ | |
※その他問い合わせ欄に「希望日」を記入して下さい。 | ||
会 場 | 東京都目黒区中町2-32-5 2F 本社会議室 | |
交通案内:東急東横線「祐天寺駅」徒歩10分「学芸大学駅」徒歩12分 | ||
![]() |
||
持ち物 | 筆記用具をご持参ください。 |
STC研修 ガス給湯器の基礎コース を実施しました。
4月20日(金)午後より、横浜支店、STCにて「ガス給湯器の基礎コース」とろ過機について、
リンナイ様、ショウエイ様から講師をお招きし、実技を交えて研修しました。
プロパンガス用の給湯器を持ってきていただきました。給湯器周りの配管ではサービス部の若手が大活躍。
浴槽も準備し、お湯張り、エラーコードなども実際に体験しました。
定期的にSTC研修を行っています。
次回は・・・7月です。(予定)
ご協力いただいた、リンナイ様、ショウエイ様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
安全品質管理部 F
会社説明会のお知らせ
下記日程で開催いたします。エントリーページより事前予約をして下さい。
日 程 | 5月21日(月) | 10:00~12:00 |
6月11日(月) | 10:00~12:00 | |
7月9日(月) | 10:00~12:00 | |
予 約 | エントリーページ | |
※その他問い合わせ欄に「希望日」を記入して下さい。 | ||
会 場 | 東京都目黒区中町2-32-5 2F 本社会議室 | |
交通案内:東急東横線「祐天寺駅」徒歩10分「学芸大学駅」徒歩12分 | ||
![]() |
||
持ち物 | 筆記用具をご持参ください。 |
高所作業車特別教育を実施しました
安全協力会事務局
3月21日(水)、降雪の中、高所作業車特別教育を実施しました。
学科は横浜支店STCにて、実技は㈱ワタナベ建材様の駐車場をお借りし、作業車2台を使用しました。
学科の風景
実地風景
寒い中ご参加いただいたみなさま、お疲れ様でした。
準備から片づけまでご協力いただいたみなさま、大変助かりました。ありがとうございました。
また、高所作業車実技にご理解をいただき、駐車場をお貸しいただいた㈱ワタナベ建材様、ありがとうございました。
参加者全員、修了証を受け取ることが出来ました。
みなさまのご協力、感謝いたします。
今後も研鑽のため、色々な講習会を行っていきます。
これからもよろしくお願いします。
コラムのご紹介(マンション設備リニューアル&管理技術研究会(MERM))
当社も加盟している、マンション設備リニューアル&管理技術研究会(MERM)のHPのコラムを是非お読み下さい。
マンション管理士の仲間でもある、戸部様が分譲マンションにおける機械(給排水)・電気・消防設備の専有部と共用部の違いについて詳しく解説されています。
標準管理規約では説明しにくい部分についても、つっこんだご意見を載せてあります。
(※下記をクリックすると該当のページが表示されます)
『マンション設備に関する標準管理規約の落とし穴 ~その工事、専有部分が含まれていませんか?!~』
水道管凍結について
水道局のホームページに掲載されている
「水道管の防寒対策」「凍結してしまったときの対処法」をリンクしました。
参考にして下さい。(下の水道局のバナーをクリックして下さい)
一般社団法人マンション改修設計コンサルタント(MCA)発足
12月20日 標記団体が発足しました。
いわゆる「不適切コンサルティング問題」が様々なメディアで取り上げられるようになり、コンサルティング業界の信用が堕ちつつある中で、信用回復を目的として設立された団体です。
一級建築士、マンション管理士、管理会社等々が大規模修繕工事の際に、不適切な手数料を施工会社に要求したり、事前に施工会社等と協議を秘密裏に進め、管理組合側に対し利益相反するような行為をしてきた。と、言われています。
全ての物件でこのようなことが行われていることは絶対にありません。
管理組合側が工事施工に携わるコンサルティング会社、施工会社等に対して不信の目を向けるということは、結果的に組合側の利益を損なってしまうことになります。
お互いがもっと信頼関係に基づいて、長いお付き合いができるシステムを創っていくべきだと思います。
その為には、我々建設業界側の改革のみならず、単年度決算、理事の一年交代制など、組合側も見直すべき部分があると強く感じています。
聖域なき構造改革、あらゆる部分での自由競争、緊張感を持てる関係づくり、競争入札、何となく公正な感じがあり、耳障りのいい言葉だと思いますが、人と人とが繋がりあって一つの仕事を成し遂げていく建設業において、人間関係の基本をもう少し見直す時期に来ているのではと思う、今日この頃でした。
(マンション管理士 金子信次郎)
第2回マイスター(職長)勉強会を実施いたしました
10月13日(金)、マイスター(職長)勉強会を横浜支店『STC(積水トレーニングセンター)』で実施いたしました。
今回、座学では「作業手順書」の中から脚立について、体験として「ハーネス安全帯の吊り体験」などを行いました。
ご参加いただきましたマイスターのみなさま、ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
今後も定期的に勉強会を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
安全協力会事務局・安全品質管理部
本社に受付ができました!
10月から本社のお客様をお迎えする体制が変わりました。
ご来社された方は、2階受付カウンターでご用の部署を呼び出し下さい。
お知らせ一覧
- 2018/6/18INFO6月9日(土)に安全大会を開催しました
平成30年6月9日(土)14時から、大田区にある池上会館にて安全大会を開催しました。
本年も多くの方々にお集まりいただき、安全についての考え方の確認を行うことが出来ました。
今後も「安全は全てに優先する」「摘み取ろう 危険の芽」を実践するべく、
意識を高め、お互いに協力し合い、コミュニケーションを密にしてまいりましょう。
よろしくお願いします。
安全品質管理部 F
- 2018/6/7INFO会社説明会のお知らせ(6~8月)
下記日程で開催いたします。エントリーページより事前予約をして下さい。
日 程 6月11日(月) 10:00~12:00 7月9日(月) 10:00~12:00 8月20日(月) 10:00~12:00 9月10日(月) 10:00~12:00 予 約 エントリーページ ※その他問い合わせ欄に「希望日」を記入して下さい。 会 場 東京都目黒区中町2-32-5 2F 本社会議室 交通案内:東急東横線「祐天寺駅」徒歩10分「学芸大学駅」徒歩12分 持ち物 筆記用具をご持参ください。
- 2018/5/29INFOSTC研修 ガス給湯器の基礎コース を実施しました。
4月20日(金)午後より、横浜支店、STCにて「ガス給湯器の基礎コース」とろ過機について、
リンナイ様、ショウエイ様から講師をお招きし、実技を交えて研修しました。
プロパンガス用の給湯器を持ってきていただきました。給湯器周りの配管ではサービス部の若手が大活躍。
浴槽も準備し、お湯張り、エラーコードなども実際に体験しました。
定期的にSTC研修を行っています。
次回は・・・7月です。(予定)
ご協力いただいた、リンナイ様、ショウエイ様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
安全品質管理部 F
- 2018/4/18INFO会社説明会のお知らせ
下記日程で開催いたします。エントリーページより事前予約をして下さい。
日 程 5月21日(月) 10:00~12:00 6月11日(月) 10:00~12:00 7月9日(月) 10:00~12:00 予 約 エントリーページ ※その他問い合わせ欄に「希望日」を記入して下さい。 会 場 東京都目黒区中町2-32-5 2F 本社会議室 交通案内:東急東横線「祐天寺駅」徒歩10分「学芸大学駅」徒歩12分 持ち物 筆記用具をご持参ください。
- 2018/3/30INFO高所作業車特別教育を実施しました
安全協力会事務局
3月21日(水)、降雪の中、高所作業車特別教育を実施しました。
学科は横浜支店STCにて、実技は㈱ワタナベ建材様の駐車場をお借りし、作業車2台を使用しました。学科の風景
実地風景
寒い中ご参加いただいたみなさま、お疲れ様でした。
準備から片づけまでご協力いただいたみなさま、大変助かりました。ありがとうございました。
また、高所作業車実技にご理解をいただき、駐車場をお貸しいただいた㈱ワタナベ建材様、ありがとうございました。
参加者全員、修了証を受け取ることが出来ました。みなさまのご協力、感謝いたします。
今後も研鑽のため、色々な講習会を行っていきます。
これからもよろしくお願いします。
- 2018/2/2INFOコラムのご紹介(マンション設備リニューアル&管理技術研究会(MERM))
当社も加盟している、マンション設備リニューアル&管理技術研究会(MERM)のHPのコラムを是非お読み下さい。
マンション管理士の仲間でもある、戸部様が分譲マンションにおける機械(給排水)・電気・消防設備の専有部と共用部の違いについて詳しく解説されています。
標準管理規約では説明しにくい部分についても、つっこんだご意見を載せてあります。
(※下記をクリックすると該当のページが表示されます)
『マンション設備に関する標準管理規約の落とし穴 ~その工事、専有部分が含まれていませんか?!~』
- 2018/1/26INFO水道管凍結について
水道局のホームページに掲載されている
「水道管の防寒対策」「凍結してしまったときの対処法」をリンクしました。
参考にして下さい。(下の水道局のバナーをクリックして下さい)
- 2017/12/21INFO一般社団法人マンション改修設計コンサルタント(MCA)発足
-
12月20日 標記団体が発足しました。
いわゆる「不適切コンサルティング問題」が様々なメディアで取り上げられるようになり、コンサルティング業界の信用が堕ちつつある中で、信用回復を目的として設立された団体です。
一級建築士、マンション管理士、管理会社等々が大規模修繕工事の際に、不適切な手数料を施工会社に要求したり、事前に施工会社等と協議を秘密裏に進め、管理組合側に対し利益相反するような行為をしてきた。と、言われています。
全ての物件でこのようなことが行われていることは絶対にありません。
管理組合側が工事施工に携わるコンサルティング会社、施工会社等に対して不信の目を向けるということは、結果的に組合側の利益を損なってしまうことになります。
お互いがもっと信頼関係に基づいて、長いお付き合いができるシステムを創っていくべきだと思います。
その為には、我々建設業界側の改革のみならず、単年度決算、理事の一年交代制など、組合側も見直すべき部分があると強く感じています。
聖域なき構造改革、あらゆる部分での自由競争、緊張感を持てる関係づくり、競争入札、何となく公正な感じがあり、耳障りのいい言葉だと思いますが、人と人とが繋がりあって一つの仕事を成し遂げていく建設業において、人間関係の基本をもう少し見直す時期に来ているのではと思う、今日この頃でした。(マンション管理士 金子信次郎)
- 2017/10/19INFO第2回マイスター(職長)勉強会を実施いたしました
10月13日(金)、マイスター(職長)勉強会を横浜支店『STC(積水トレーニングセンター)』で実施いたしました。
今回、座学では「作業手順書」の中から脚立について、体験として「ハーネス安全帯の吊り体験」などを行いました。
ご参加いただきましたマイスターのみなさま、ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
今後も定期的に勉強会を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
安全協力会事務局・安全品質管理部
- 2017/10/4INFO本社に受付ができました!
10月から本社のお客様をお迎えする体制が変わりました。
ご来社された方は、2階受付カウンターでご用の部署を呼び出し下さい。